2017年/ヤクルトスワローズファンの勝手なつぶやき

はい、こんばんは。

これは美容とは全く関係のない超個人的記事です。

少し長くなるので興味のない方は退出をお願い致しますm(_ _)m

2017年、日本野球もキャンプイン&WBCに向けて各選手が調整に入っています。

燕ファンとしては2017年こそはAクラスに返り咲いてもらいたい!!

いや、返り咲いてもらわなきゃ困る!!くらいの勢いだけはあります!!

その勢いを現実のものとすべく、2017年ヤクルトスワローズの注目選手を独断と偏見でピックアップ。

(実力のある選手はある程度省いてます。)
もう一度いいます。

野球(燕)に興味がない人はクソつまらないので覚悟しておいて下さいw
では進めていきます。

まずはこちら

2015年 ドラフト2位

智辯学園卒

廣岡選手の自身初の1軍昇格の試合。あの元DeNAベイスターズの三浦大輔の引退試合で1軍初打席で初ホームランを打ったのは記憶に新しい!!山田哲人を彷彿させるバッティングフォームも特徴。

ポジションもショートと言うことで大引、谷内、西浦など熾烈なレギュラー争いになると思うが個人的には2017年は廣岡に期待しています!!
次はこちら

金沢西高校〜國學院大学

2012年 ドラフト6位指名

内野手  

堅実な守備と走力が魅力。着々と実力をつけてきた矢先、去年の阪神戦で藤浪投手と対峙した際に左手首に死球を受けて骨折。

もう一度言います!

阪神の藤浪投手に左手首をヤラレました!!

いや〜、これからの選手を壊さないでくれ〜(切実)

このあと、シーズン終盤に復帰したがペースを作れずシーズン終了。2017年こそは谷内に期待したい!!

谷内も遊撃手なので上記に上げた廣岡とのポジション争いも見所。
続いてはこちらの選手


明治大学卒

2016年 ドラフト2位指名

第47回明治神宮野球大会決勝では、佐々木千隼(2016年ロッテドラフト1位)擁する桜美林大学と戦い、先発の柳裕也(2016年中日ドラフト1位)が4回2失点で降板した後、5回から救援して5回2安打無失点の好救援を見せ、さらに8回にはソロ本塁打を放った。この本塁打は、星が「人生初」という本塁打だった。チームは勝利し、大会通算5年ぶり6度目の優勝に大きく貢献した!

去年の六大学野球選抜vsヤクルトスワローズ戦ではあの山田哲人から三振を奪い、2回1安打無失点で抑えた。真中監督には今日のMVPと言わせた実績を持つ。

2017年のヤクルト投手陣に厚みをもたらして欲しい!!

続いての選手はこちら

東海大学〜千葉ロッテマリーンズ〜東京ヤクルトスワローズ

2004年 ドラフト5位

ロッテ入団当初は、同期入団の竹原直隆と共に、「成長株」として期待された。当時の二軍監督で、後に二軍ヘッドコーチも務めた古賀英彦は、福岡ダイエーホークスの二軍監督自身に大松と同じ左打者の松中信彦を育て上げた経験から、大松に対して「松中になれる逸材」との賛辞を寄せた。

ロッテ時代の2006年に、一軍公式戦初本塁打を満塁で記録。2008年には、1シーズンに3本の満塁本塁打を放ったほか、満塁で迎えた打席での通算打率が.571にまで達した2009年・2011年にも一軍公式戦で1本ずつ満塁本塁打を記録したことや、飛距離が非常に長い打球で一時本塁打を量産したことなどを背景に、ファンからは「満塁男」や「世界遺産」とも呼ばれている。

2016年、5月29日のイースタン・リーグ対楽天戦での走塁中に、右アキレス腱を断裂。ロッテを自由契約になり、2017年のヤクルト2軍キャンプに参加。入団テストに合格し晴れてヤクルトスワローズ入団。去年の坂口のようにヤクルト再生工場の名の下、復活を期待したい。


続いての選手はこちら。

2010年〜2015年 東京ヤクルトスワローズ

2015年、新加入のローガン・オンドルセクとの競争の末に、クローザーの座を維持すると、公式戦の開幕直後から23試合連続無失点を記録。オールスターゲームには、セントラル・リーグの監督推薦選手として、来日後2回目の出場を果たした。レギュラーシーズンでは、前述のオンドルセク、秋吉亮、オーランド・ロマン、久古健太郎が揃った救援陣の一角を担いながら、チーム14年振りのリーグ優勝に貢献。41セーブを挙げた末に、来日後2回目の最多セーブ投手になった。

バーネット帰ってきてくれ〜〜!!
続いての選手はこちら。


仙台育英高校

2007年 ドラフト1位

家庭は野球一家で、兄の佐藤史規は東北高校の控え捕手としてダルビッシュ有の球を受けていた。2007年の高校生ドラフトでは、中田翔(大阪桐蔭)、唐川侑己(成田)と並んで「高校ビッグ3」と呼ばれた。

2010年には当時、日本球界最速となる161kmをマークしている。

度重なる怪我に泣き、一軍から育成選手に降格。

2016年7月5日に支配下登録を果たし、一軍復帰。同月24日の中日戦、1786日ぶりに勝利投手となる!

2017年はローテーションの一角を担ってもらいたい!!

個人的には一押しの投手!
続いてはこちら。


2007年〜2009年 シアトルマリナーズ

2009年 シンシナティ レッズ

2011年〜 東京ヤクルトスワローズ

今現在の日本プロ野球シーズン本塁打記録保持者(60本、2013年)。

マリナーズ時代はイチローのチームメイト。

今年は単年契約で最後の1年になるかもしれない(個人的見解)ので、2017年は全力でバレンティンを応援します!!
最後はこのレジェンド


三菱自動車工業〜東京ヤクルトスワローズ

1992年 ドラフト1位

1992年のバルセロナオリンピック野球日本代表に選出され、1大会27奪三振のギネス記録を作るなど、日本の銅メダル獲得に大きく貢献した。

1993年4月20日に先発で初登板し7回を10奪三振2失点で勝利投手となる。150km/hを超えるストレートと真横に滑るような高速スライダーを武器に投球回を上回る三振を奪い、前半戦だけで7勝2敗・防御率0.91の成績を挙げる。6月9日の石川県立野球場での対巨人戦では8回まで無失点、更にセ・リーグタイ記録である16奪三振をあげるが援護もなく0-0のまま迎えた9回裏2死、篠塚和典にソロ本塁打を打たれサヨナラ負けを喫する。この後、悔しさのあまり自軍ベンチに向かって自分のグラブを投げ感情を露にした。なお「負け試合における」1試合16奪三振はこのケースが初めてである。この試合の他93年は12試合の先発登板の内、味方打線が1点以下しか取れない試合が実に7試合と打線の援護に恵まれない事が多かった(この年、ヤクルト打線はチーム打率、得点数ともリーグ1位であり、貧打線ではなかった)。だが伊藤がルーズショルダー(非外傷性肩関節不安定症)である事は首脳陣には分かっていたため、コーチ陣は故障を危惧し登板回数・投球回を減らすよう促すが、野村はその助言を聞かずそれがシーズン中盤の故障に繋がった。この事に関し、野村は監督退任後に「積極的に登板させた事によって彼の選手生命を縮めてしまった。申し訳なく思っている。」とコメントしたが、伊藤自身は「当時の主戦投手は200球近く投げていた。僕も198球を投げたことがある。先発は白黒つくまで投げようという時代。野村克也監督を恨むことなんてないです。むしろチャンスをもらえた。気にもかけてくれた」と語っている。7月中旬にひじ痛のため戦線離脱。シーズン終了まで復帰することはなかったが、実働3ヶ月ながら巨人の松井秀喜を抑えて新人王を受賞。

現役ピークは僅かだったけど、あのスライダーは俺にとって伝説です!!今はヤクルトのピッチングコーチとして活躍。ヤクルト投手陣の復活に期待!!
さぁ!!WBCの後はペナントレース!!

2017年も野球観戦を楽しみましょう〜^_^

2016年スワローズクルー始動!!

先日の事。

ついにヤツが自宅に送られてきた!!

  
そう、2016年度 スワローズクルーユニフォーム!!

  
  
2015年は優勝したからか、ZETT社からMajestic社に変わったからかは分からないけどプリント率高し!!

2015年度と比べると違いが分かる?!

  
個人的にはこの緑も好きだけどな〜

さぁ、公式戦初戦は3月29日(火)神宮 阪神戦!!

2016年 スローガンは「燕進化!!」

盛り上がっていきましょう〜!!(・ω・)ノ

2016年初

おはようございます!

少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!!本年もよろしくお願い致します。

気がつけば年末年始があっという間に過ぎ去り、頭の中は成人式一色になってきました。

今年は年末から個人的に決意した事もあり、サロンで取り組む事も沢山あります。

「やるべき事をしっかりやる!!」

「やらない事はスパッとやめる!!」

基本的に考え込む性格なので、2016年はより頭の中をシンプルに考えようと。

モノや情報が溢れる現代だからこそ自分の思考をシンプルにしないと頭の中がゴチャゴチしちゃいますからね。

さぁ、まずは1月11日の成人式という「一生に一度」のイベントに向けてしっかり取り組んでいきます!( ̄^ ̄)ゞ

昔の友人

もう10年来になるのかな?

昔の友人がはるばる赤羽まで髪をやりに来てくれました!♪

  
昔話にも花が咲き、今は子育てに仕事に多忙ながら大奮闘している友人と話してみて、やはり女性は強いな〜!!と改めて実感。

そしてとても良い刺激をもらいました!!

ありがと〜う♪またよろしくね〜( ´ ▽ ` )ノ

  

イルミネーション撮影

先日、恵比寿と六本木まで夜景撮影へ行ってきました!

 こちらが恵比寿

  
    
  
こちらは六本木

   

  

  

  

  

  

  六本木 in ポルシェ

 

お粗末様でした。

カットの上手い赤羽の美容師ブログ

こんばんは。

この前おかんの髪をカラーして簡単なヘアアレンジをしてみた。

その時ふと思った事。

これは親孝行になってるのかな?と。

今までは考えた事もなかったけど、いつまでおかんの髪を切ってあげられるのかな〜?

切れなくなるまでは切ってあげるよ! 

そう思った1日でした。

  

ヤクルトスワローズありがとう!!

いや〜

負けちゃいました。

いや〜

完敗でした!

でもね、14年ぶりの優勝を夢見させてくれたヤクルトスワローズに乾杯!♪

   
バーネットもいつも以上にハジけていますw

 
しかしながら流石のソフトバンク!敵ながらあっぱれ!おめでとうございます!!

正直、圧倒的な高年棒選手を抱えるソフトバンクにヤクルトがどこまで戦えるのか?を楽しみにしてましたが、圧倒的な結果でしたね。

少し気になって2015年の両球団の年俸額を調べてみました。

2015年 ソフトバンク 高年棒選手

1位 李 大浩 5億

2位 松坂 大輔 4億

3位 攝津 正 4億

4位 内川 聖一 3億

5位 松田 宣浩 2億2000万

計 18億8000万円

2015年 ヤクルト 高年棒選手

1位 ウラディミール・バレンティン 2億5000万

2位 成瀬 善久 2億

3位 バーネット 1億8600万

4位 石川 雅規 1億8000万

5位  ラスティングス・ミレッジ 1億6000万

計 9億7600万円
という上位5選手の累計結果でした。

倍か〜。なるほど。興味深いです。

そしてお互いの2位はほとんどシーズン通して観てないような、、w
まぁ話を戻しまして。。

今年はこんなに神宮球団へ足を運んだのは小学生以来でした。

生まれた場所が近かったこともあり、幼少期はよくヤクルトvs大洋戦やヤクルトvs広島戦など、当時のBクラス同士の試合を観に神宮へ連れて行ってもらっていました。

自分はヤクルトが1978年に球団創設から初優勝を遂げたその翌年に生まれました。翌年の1979年は最下位だったようです。

その当時のヤクルトメンバーには荒井、杉浦、ホーナー、レオン、広沢、八重樫、池山選手を覚えています。若松元監督も現役でしたね。

ちょっとした好奇心で小学生の一時期は星野ドラゴンズを応援してたときもありました。

1988年 星野監督率いる中日ドラゴンズ

この時は最強だと思ってましたね〜。彦野、立浪、川又、落合、宇野、ゲーリー、仁村徹、などなど。

投げては小野和幸、小松辰雄、杉本正、近藤、今年引退した山本昌もいましたね。抑えの郭源治は打たれる気がしなかったのを覚えてます。

そこからはしばらく思春期から反抗期などは頭の中から野球はすっかり離れていましたが、1992年の野村監督率いるヤクルトの優勝は昔の神宮の思い出がよみがえったような気分でTVを観てました。

1992年 野村監督率いるヤクルトスワローズ

飯田、荒井、古田、広沢、ハウエル、池山、秦、笘篠、パリデス。投手は岡林、伊東、高津、ギャオス。うん、いい選手がいますね〜

そして前回優勝時の2001年!!若松スワローズも忘れちゃいけない。今年優勝した真中監督が現役の時代ですね!

2001年 若松監督率いるヤクルトスワローズ

  
真中、宮本、稲葉、ペタジーニ、古田、岩村、ラミレス、土橋。なにこのメンツ!?この3.4.5番の後に6番岩村からのラミレスって!w

投手は藤井秀悟、石井一久、入来、五十嵐。抑えはやっぱり高津!!高津のシンカーはエグかった!!

まだ記憶に新しいチームでしたね!

そしてそれから14年後の2015年!リーグ制覇した真中監督率いるヤクルト!!

2015年 真中監督率いるヤクルトスワローズ

上田or比屋根、川端、山田、畠山、バレンティン、雄平、大引or今浪、中村。

誰が何と言っても今年のヤクルトの魅力はタイトルホルダーが3人も揃ったこの打線でしょう!

投げては石川、ライアン、館山、山中、杉浦。そして中継ぎ陣の石山、秋吉、久古、ロマン、オンドルセク、そしてバーネット!!

リーグ戦では後半からこの投手リレー&和製バッターの活躍でウナギのぼりに調子を上げていきましたね!!

しかしそのチームもディフェンディングチャンピオンには歯が立たなかったけど。

しかし唯一の勝利試合には足を運べたので満足です!山田哲人の日本シリーズ初記録も生で観れたので良かった!!

来年は哲人の年俸も8000万から3億くらいには上がるでしょう!?(推測です。)

いや〜、振り返ると2015年は神宮で楽しませてもらいました!!

   
    
   
こんな自己満なブログにお付き合いしてくれたあなたは相当な野球好きか暇人ですね?w

嘘です。最後までお付き合いして頂きありがとうございましたm(_ _)m

apt流の清掃!!

おはようございます♪apt店長の内藤です( ´ ▽ ` )ノ
今回は自社で取り組んでいる清掃活動から得たお話。
apt店では1人が1日一カ所、どこでも良いので徹底的に掃除するように取り組んでいます!

ただ掃除するのではなく、「無上位」に取り組む!!というテーマがあります!

無上位

というのは、「この上ない!!」という意味。その言葉通り、この上がないので終わりがありません。掃除は一度やっても、使っていれば汚れてくるのでもちろん終わりはないですよね?
なんとなくやる。のと、徹底的にやる!!のは全く違ってきます。
ちなみに先日のやったシャンプー台

こちらがビフォア
  

こちらがアフター

  
よく見てもらうと分かりますが、メッキ部分や陶器部分の汚れのこびりつきが取れているのが分かります。
こちらはそのシャンプー台の下のパーツのビフォア

  

アフター

  
うん、綺麗です!

続いて、こちらはトイレの手洗いのクローム部分

最初、600番位の荒い耐水ペーパーで磨いたらだいぶひどい事に、、、w

それがこれ。

  

ひどいでしょう?w

これはマズイ!と、どんどん細かいペーパーで磨きをかける!!
  

うん、良くなってきた!更に細かいペーパーで磨き度120% MAX!!

この時は無心で磨きまくり!w

  

ここまで綺麗になりました♪

どうですか?自分が映り込む位の鏡面仕上げ!だんだんと気持ち良くなってくるから不思議w

しかしまだいつくか小傷があるので、これからも無上位に磨いていきます!

失敗は成功の元

とはよく言ったもので、一度失敗した時になんで上手くいかないかな〜。。と苛立ちつつも、自分なりにやり方を深堀りしました。

角度や一定の方向性を持って磨く事や力加減など、出来ていない事が色々と分かりました。

どうやら最初に頭で考える事も大切ですが、頭で考えるのは実践の後の方が自分には合ってました!!

そしてこれらを習慣化する事でスタッフも自発的に掃除する場所を探し始め、より綺麗に深堀りするようになってきます。

うん、やはり何事にも素直に取り組める人が良い成果をあげるんだと思います。
理想にはまだ時間がかかりそうですが、しっかり向き合っていきます!!( ̄^ ̄)ゞ
サロンだけでなく家でもどこでも効果を発揮しますのでオススメですよ♪

宮崎旅行 

9/28〜10/2まで夏休みを頂き、宮崎へ行ってました。

完全にプライベート記事ですのであしからず。写真多めです。

  

今回もマイルでお世話になってるJALにて宮崎へ

着いてレンタカーを手配し、早速海に入りたくて木崎浜へ

   


  オンショア強くてあまり出来てない様子。情報見たら子供の国でなんとか出来ているようなのでチェック。

  
なんとも言えない感じだったのでそのまま青島神社まで散歩へ

  
    
 
雰囲気がいいですね〜

   
ビーチテラスみたいなのもあり、車の運転がなければ間違いなく飲んでます!w

まぁ運転あるのでビーチテラスには脇目も振らず、神社で無事を祈りこの日は子供の国で少し入水して終了〜

翌日も波状況はあまり変わらず宮崎市の天気も雨だったので以前から行ってみたかった高千穂へ。高千穂方面は天気が良いと予報されていたので朝からGO!

   
    
   
癒される〜

iPhoneと一眼レフを両手にパシャりまくる。

ボート見てたら乗りたくなったので行ってみた。 

    
    
 
高千穂いいね!

その後はさらに足を伸ばして火の国、熊本の阿蘇へ!

 
山!  
 
 山!!

  
ん?

  

  • 登山規制してました。ここは火口から5km地点。

 
葉っぱにも火山灰。

  
確かに煙ってる。硫黄の匂いもけっこうする。

ここでは噴火口が見れないので警備員さんに聴いてみる。

どうやら火口が見える草千里という場所があるようなのでそこまで行ってみた。

  

かわいい山  

火口

      
    

火口付近はシェルターも見える。御嶽山の噴火映像を見たときにシェルターの有無は生死を大きく分けると感じた。 

 

阿蘇のエネルギーは半端なかったです!!  

横を見渡せば牧場なので馬も居ました。   

   

牛もいました。

   
 

こちらは宮崎牛。

美味しくいただきましたw

その他もろもろの写真

   
  

南蛮  
  

地鶏  

冷や汁

 
鳥刺し

  

美味いと評判だったラーメン屋の中華そば

偶然にも宮崎の友人に再開

 
 

そのまま友人宅にもお邪魔しました。

  

日南の鵜戸神社  

   
  

鬼の洗濯岩

  

  

  

波  
    
   

今回も楽しかったです♪

これにて充電完了です(^o^)/

さぁ、年内もぶっ飛ばしていきます〜!!